クラウン(かぶせ物)
1.メタルボンドセラミッククラウン
2.ジルコニアオールセラミッククラウン
3.e-maxクラウン
4.オールジルコニアクラウン
セラミック
当院で使用するセラミックは大きく2種類に分けられます。
セラミックのかぶせ物は金属を使用しないオールセラミックと金属を使用するセラミックの2つに分けられます。それぞれの特徴について説明していきます。
セラミッククラウンなのに金属を使用するタイプ
金属を使用するクラウンは2層構造になっています。フレームの上に陶材を盛り付けてありますが、フレーム部分には金属を使用しています。自由診療ではメタルボンドセラミックがこれに該当します。
細かな色も再現可能ですが、歯茎がやせてくるとかぶせ物と歯の境目が黒くなるブラックマージンや金属アレルギーや等のデメリットもあります。
金属を使用しないセラミック
金属を使用しないオールセラミックでは、構造自体はメタルボンドセラミックと同じ二層構造ですがフレーム部分にジルコニアを使用しています。ジルコニアは金属と同じくらいの強さをもっていますが、金属とは違い、光を透す光透過性も兼ねそろえているため、透明感のあるより自然な歯の色の美しさを出すことが出来ます。よく目立つ前歯や、より美しさを求めている方にはお勧めです。また金属アレルギーの心配もありませんので、金属アレルギーをお持ちの方にも支持されていています。
メタルフリーのその他セラミック(1)e-max
金属を使用しないセラミックにはオールセラミックのような2層構造タイプ以外にも、今注目されているのが1層構造タイプのe-maxです。ガラス系のセラミックという新しい素材を使用しており、透明度と強度のバランスがいいとのことでケースを問わず、幅広いケースで使用されています。複雑な色を再現するのは難しいですが、前歯に使用することも可能です。また、価格もジルコニアオールセラミックより低価格で、ケースによってはe-maxの方が向いている場合もあります。
メタルフリーのその他セラミック(2)オールジルコニア
強度の高さがうりのセラミックとしてオールジルコニアがあげられます。こちらも1層構造タイプですが、ジルコニアを全体に使用しています。金属と同じくらいの強さをもったセラミッククラウンとして、負担がかかる奥歯のケースなどで多く適用されています。透明度が低く前歯のケースには向いていません。いずれも金属を使用しないタイプなので、歯ぐきの黒ずみ(ブラックマージン)等のデメリットがないことがポイントです。
保険のかぶせ物
1 硬質レジン前装冠 前歯のみ(真ん中から数えて1番目、2番目、3番目)
2 銀歯
3 ハイブリットCAD/CAM冠(ハイブリットレジン)
1 硬質レジン前装冠とは、中身は金属(金銀パラジウム合金など)で、外から見える前面の部分にのみレジン(プラスチック)が貼り付けられているクラウン(差し歯)です。内部は金属なのである程度かみ合わせが強い部分にでも使用することができ、見た目も前から見ると白いので、保険で前歯のクラウンを作る場合に使用されています。
- セラミックのような透明感は無いので、審美性はあまり高くない
- 裏側から見ると金属が見える色が白い
- 二層構造で中身が金属
- 保険適応なので安価(保険の適応範囲は1~3番のみで、小臼歯以降には適応されない)
- 長期間の使用で徐々に変色する
- 時間が経つと金属が錆びて溶け出し、歯や歯ぐきの変色、金属アレルギーなどを引き起こす可能性がある
2 冠全体が金属で出来ている、いわゆる「銀歯」です。
保険では「金銀パラジウム合金」が、クラウンに使用できる保険適応の金属として指定されています。保険でクラウン(かぶせ物)を作る場合には、基本的に前から4番目以降の歯はすべてこの金属冠(銀歯)になります。
金属なので見た目が良くない
・時間が経つと金属が錆びて溶け出し、歯や歯ぐきの変色、金属アレルギーなどを引き起こす可能性がある
3 ハイブリッドCAD/CAM冠とは、レジン(プラスチック)のブロックをCAD/CAMという機械で削り出して制作するクラウン(かぶせ物)です。
2014年4月より、小臼歯(4番、5番)のみ保険適用になりました。
- 小臼歯に白い材料が使える
- 金属を一切使わないので、金属アレルギーの心配がない
- 単色のみなので、審美性はあまり高くない
- セラミック(陶器)ではないため、長期間の使用で徐々に変色する
- すり減りやすく割れやすいので、かみ合わせによっては使えない
- 時間が経つと金属が錆びて溶け出し、歯や歯ぐきの変色、金属アレルギーなどを引き起こす可能性がある
ハイブリットレンジ全ての歯が保険適用ではありません
「第一小臼歯、第二小臼歯(真ん中の歯から数えて4番目、5番目の歯)」が保険適用になっただけですので、他の部位にはご使用できません。
